
2018年5月21日
店舗をサイネージで彩り顧客にアピール!クリエイティブ溢れる店舗での施工事…
通行客の目を引き店に足を運んで貰うのに、店舗の外観は需要な要素となります。お洒落なディスプレイで店舗の雰囲気を良くし、より客足を高める為にデジタルサイネ...
READ MORE
BLOG
2020年5月26日
小売業界でのデジタルサイネージの利用は年々増えています。老舗のブランドの中には、デジタルサイネージがどのような環境にも溶け込むことから、デジタルサイネージの採用を始めているところもあります。
今回ご紹介するのは、スウェーデンのストックホルムを拠点とする高級小売業者の一社、Nordiska Kompanietです。
Nordiska Kompanietは、1915年にストックホルムの大理石の壁と床のある一軒家に百貨店をオープンしました。スウェーデン政府はこの建物を史跡指定しています。創業者のJosef SachsはNKを「商業的・文化的な劇場」にすることを目指していました。
Nordiska Kompanietは、高級衣料品、家具、美容製品、書籍、音楽、レストラン、カフェなどを展開しており、ストックホルム店には年間約1,200万人のお客様が訪れます。
このような文化劇場として状態を維持し、Nordiska Kompanietは大規模な顧客基盤とつながるために、スウェーデンのデジタルサイネージプロバイダーであるVisual Artと提携し、店舗全体に70以上のディスプレイを配置しました。
Nordiska KompanietのPR部長であるHanna Blom氏は次のように述べています。「デジタルサイネージの使用を選択したのは、店舗でお客様とコミュニケーションを取る際に、当社の部門やブランドに多くのオプションを提供するためです。デジタルサイネージは、従来の印刷看板よりも創造性に富み、機敏で刺激的な方法で製品を販売することができます。」
しかし、Nordiska Kompanietでは同時に、大理石と真鍮の環境に溶け込むデジタルサイネージを必要としていました。
「NKは非常に有名で愛されているブランドなので、デジタルサイネージが環境にシームレスに溶け込むようにしなければなりませんでした」と、Visual ArtのStefan Noble氏は述べています。
ディスプレイを環境に溶け込ませるために、Visual Artはディスプレイの取り付けに芸術的な工夫を加えました。ディスプレイの上部になめし革のストラップを取り付け、壁の大理石のペグの周りに吊るして、ストラップがディスプレイを支えているように見せかけました。
実際のディスプレイのケースについても、Visual ArtはNKの建築家と協力して真鍮のケースを開発し、より高級感のあるディスプレイに仕上げました。
「スクリーンが店舗に与える最新のモダンな感じと、真鍮と革で壁に固定されたケーシングとのコントラストにより、築100年の建物の歴史的な魅力を維持しつつ、現代的なデジタルタッチを導入することができました」とBlom氏は語っています。
いかがでしたか?
最新技術をイメージさせるデジタルサイネージですが、老舗ならではの雰囲気を損なわず、その場に溶け込むように設計されることで、また活用の幅が広がるかもしれません。
参照元:How digital signage helped a Swedish luxury retailer elevate customer experience
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。
アイデアクラウドへのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お電話からのお問い合わせは以下よりお願いいたします。