
2017年12月4日
AR技術をデジタルサイネージに盛り込んだ最先端のデジタルサイネージ「Vi…
拡張現実(AR)。最近ではそれを利用したゲームが人気を博すなど、非常に身近なコンテンツとなってきました。今回ご紹介するのはそんな最新のAR技術をデジタル...
READ MORE
BLOG
2020年2月17日
過去から現在まで、様々な歴史を刻んで今日があるように、それに伴って膨大な量の資料が博物館には溢れています。ロンドン博物館の常設ギャラリーにて、過去の歴史アーカイブをサイネージによって表現されています。今回はこちらをご紹介していきます。
3Dビデオマッピング、アニメーションメディア、画像、タイポグラフィを使用して初期の印刷機に命を吹き込んでいます。過去のアーカイブ画像を使用して、ロンドンの最初の印刷機の影響をグラフィカルに表現。
上からの投影を使用して、ユーザーがタッチやジェスチャーでポートレート内の豊富なキャラクターを選択して、アーカイブを探索することができます。これなら小さい子供でも興味を深めることができますね。
当時の実物をみながら、背景に映像や音楽をリンクさせて、よりその時代を体感できるような仕掛けにより、来場者を引き込ませる。
19世紀のロンドンのGoogleマップがどのように表示されるかを想像し、これを象徴的なランドマーク用に作成。メニューから重要な場所を選択することにより、詳細な期間マップを探索できます。これにより、サポート情報、画像、グラフィックスのレイヤーが表示されます。マップ自体は、テムズ川に沿って航行するボート、頭上を通過する影や雲、都市を高速で走る蒸気機関車の初期の驚異などの詳細によって微妙に補足されているようです。
今回ご紹介したロンドン博物館のように、サイネージを使いさまざまな表現をすることによって、老若男女が五感を使い楽しく学べるしくみがいろんなところで実現されています。今後このような場所が増え、テクノロジーの進化とともに、歩んできた長い道のりを振り返ることができる機会が増えれば、さらに新たな表現方法が広がっていくのではないでしょうか。
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。
アイデアクラウドへのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お電話からのお問い合わせは以下よりお願いいたします。