
2020年3月16日
思わずつられてしまう「もらいあくび」を使ったユニークなデジタルサイネージ
今回ご紹介するのは、ブラジルの駅で展示された「あくび」をテーマにしたちょっとユニークなデジタルサイネージです。 「あくび」をするとコーヒーが!?...
READ MORE
BLOG
2020年2月14日
現在多くの企業はデジタルサイネージを社内に取り入れています。特に会社のエントランスやロビーには、会社のブランディングやコミュニケーションツールとしての魅力的なデジタルサイネージを使用している例が多くあります。しかし、会議室などの小さなスペースにあるサイネージはどうでしょうか。多くの場合、会議中以外は電源を落とされ使用されていないのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そのような小さな会議室のような場所に設置されたサイネージの有益な活用をするために考えられた「ScreenBeam 1100」をご紹介します。
ScreenBeam 1100はサイネージディスプレイが使用されていないときに、簡単にストリーミング再生を行うことができるファームウェアです。管理者は再生時間などを設定することができ、 HTML5、WebGL、Video Webm、Video H264、Video MP4などの有益なコンテンツをストリーミング再生することができます。また、YouTubeやSafariなどからミラーリングを行う場合は、自動的にストリーミングを行い再生をしてくれます。
ScreenBeamは「今後の企業イベントへの注意喚起、目標を強化するための企業イニシアチブの繰り返し、またはフラッシュニュースの更新や従業員の誕生日を流すことも可能」としています。このような興味のあるコンテンツを会議室などで流すことができれば、会議の待ち時間さえ有益な時間となり、潜在的な顧客へのアピールも可能となるのではないでしょうか。
[参考サイト] https://blog.screenbeam.com/2019/08/28/conference-room-digital-signage/
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。
アイデアクラウドへのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お電話からのお問い合わせは以下よりお願いいたします。