
2017年10月4日
顧客を楽しませるゲームやInstagramとの連携まで!スマートフォンと…
デジタルサイネージはただ映像を映すだけでなく、外部機器と接続することで、顔認識やインタラクティブな機能の搭載など、更に活躍の幅を広げることができます。今...
READ MORE
BLOG
2020年1月20日
デジタルサイネージは広告として使用されるだけではなく、コミュニケーションツールやブランドの印象を深める手段としても使われることが多くあります。今回はネスレの本社に社員と来客者双方へ向けて設置された、Float4というデジタルサイネージの施工例をご紹介します。
Float4はネスレ本社の各階に設置され、24時間365日ネスレに関するコーヒー豆やミルクなどの映像が流れています。また、映像を流すだけではなく、モーション検出カメラやディスプレイに近い手の動きを検出するレーザーシステムが使用されており、前を通った人や手の動きに合わせて映像を動かすことができます。この視覚体験により、社員の創造力を刺激したり、来客者へのブランド印象を深めることができます。また、会話を生み出すコミュニケーションツールとしても活躍しているそうです。
今回ご紹介したのは、体験型のデジタルサイネージでした。体験型というと、テーマパークなどを想像してしまいますが、このようにブランドの印象を深めたり、BtoBのコミュニケーションツールとして使われているのを知ると、まだまだ様々な使用方法が浮かんできそうです。
こちらのブログでは引き続き、デジタルサイネージについてのご紹介を行っていきます。
[参考サイト]https://float4.com/en/projects/nestles-arlington-headquarters-interactive-branding/
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。
アイデアクラウドへのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お電話からのお問い合わせは以下よりお願いいたします。